同朋大学・名古屋音楽大学・名古屋造形大学の図書・情報センターの情報関連のWebサイトです

レーザー加工機

名古屋造形大学では大型レーザー加工機を整備しています。利用を希望する方は下記の利用上の注意事項・禁止事項をよく読み、利用手順に沿って受付を行ってください。

利用上の注意事項

  • 利用には監督者の立会いが必要
  • 【監督者】
    • 所属コース・部署教職員資格保持者限定
      ※資格保持者は各研究室で確認
    • 工房技術職員
      ※原則、所属コース・部署内で対応
  • 監督者の予定調整が必要なため、5日前までには予約相談必須
  • 土日祝、事務休止日、登校禁止日、機器調整日は利用不可
  • 加工素材・データにより、出力時間が異なるので注意
  • 出力データ不備、設定ミスによる失敗を見越し、加工素材は予備を確保
  • 加工素材をきちんと把握(加工禁止素材ではないことを確認

故障・破損・不具合が発覚した場合は利用を停止し、すみやかに連絡
火災などトラブル発生時は監督者の指示に従い行動すること

利用手順

  1. 利用予定カレンダーで空き状況を確認
  2. 監督者と予定を調整後、予約(監督者作業)
  3. 予約時間に加工素材・出力データを持参
  4. レーザー加工機起動、動作確認、出力設定
  5. 出力予想時間が予約時間を越えないことを確認
  6. 監督者立会いの下、出力 ※出力中はその場を離れないこと
  7. 出力完了後、レーザー加工機終了作業、安全確認、データ消去
  8. 加工素材の端材は各自で処分(再利用可能な素材のみ保管可)

禁止事項

  • 当日キャンセル・遅刻
    ※都合が悪くなった場合は早急に連絡
  • 予約時間をオーバーしての出力
    ※出力設定後に予想時間を計測し、予約時間を超える場合はすみやかに報告
  • レーザー加工機動作中の離席
    ※出力中はその場を離れず目を離さないこと
  • 監督者不在の出力
    ※必ず監督者立会いの下、出力
  • 加工禁止素材を用いての出力
    ※加工禁止素材以外でも明確に分類できない素材は原則禁止

違反時はペナルティにより一定期間利用不可
注意事項・禁止事項に違反した上での故障・破損については個人で弁償

レーザー加工機利用予定表

別ウィンドウで開く

出力データ作成方法

Adobe Illustrator CC での作成方法(Illustrator CCから出力可能)
【出力データ作成時の注意事項】
  • 必ずRGBカラーで作成(CMYKカラーでは出力強度やモード認識が異なる)
  • 文字のアウトライン化必須(書体が変わってしまう)
  • クリッピングマスク非推奨(適用されない場合がある)
  • 余分なデータは削除(残っていると加工に時間が掛かる)
  • 線の重なり注意(重なった分だけ切断を繰り返してしまう)
  • CorelDRAW用にデータを変換する場合は、CS5以下のバージョンで保存
    [ファイル]→[別名で保存…]→[保存]→バージョン:[Illustrator CS5]→[OK]
■ 彫刻(ラスター)
  • カラー: 黒[ R 0 , G 0 , B 0 ]※RGB ブラック
  • 塗り: ベタ(塗りつぶし)
  • : なし
□ 切断(カット)
  • カラー: 赤[ R 255 , G 0 , B 0 ]※RGB レッド
  • 塗り: なし
  • : 0.01 pt
□ ハーフカット
  • カラー: 青[ R 0 , G 0 , B 255 ]※RGB ブルー
  • 塗り: なし
  • : 0.01 pt

出力データ作成方法・注意事項、出力設定・調整方法の詳細は別紙マニュアルを参照

PAGETOP