学内にはWiFi(無線LAN)のアクセスポイントが設置されています。これにより個人が所有するWiFi対応ノートパソコン等をネットワークに接続する事が可能です。
大学WiFiを利用可能な場所
下記の場所で大学WiFiが利用できます。
Doプラザ閲蔵 |
|
---|---|
博聞館 |
|
成徳館 |
|
音大B号館 |
|
学食 | 1~2階 |
利用可能エリアであっても、電波状況が悪い場所が存在する可能性があることをご了承下さい。
大学WiFiを利用する上で必要となるユーザーID
名古屋キャンパスの大学WiFiを利用するには、利用者認証のためにユーザーIDが必要となります。
ユーザーIDについては、「ユーザーIDとメールアドレス」を参照ください。
大学WiFi接続手順
-
- 大学Wi-Fi利用可能エリアで大学Wi-Fiを利用したい端末に下記の接続用のネットワーク名とその暗号化キーを設定します。(初回のみ)
- 接続が許可されていない端末でホームページ閲覧ソフトを起動しホームページを閲覧しようとすると、自動的に大学Wi-Fi利用者認証ページが表示されます。ここでMACアドレス認証かWeb認証のどちらかを選んでください。(MACアドレスが登録されていない時のみ表示されます)
<選び方>
MACアドレス認証:所有者本人のみが使用する端末(スマートフォンはこちらが快適)
Web認証:複数人で使用する端末等<自動で表示されない場合は?>
手順3AでMACアドレスを登録済みの場合はこのページは表示されず、すぐに見たいホームページを閲覧できます。それ以外で表示されない場合は次のURLをホームページ閲覧ソフトに入力し、認証ページを表示させてください。
【自動で表示されない時に入力するURL】 http://na.doho.ac.jp:8080/ - 【MACアドレス認証】端末固有の情報であるMACアドレスをリンク先の「同朋学園 MACアドレ登録システム」に登録すると、その登録情報で自動的に大学Wi-Fiの利用者認証に行われるようになり、毎回Web認証(手順3B)でユーザーID・パスワードを入力する必要がなくなります。
実際の登録は画面の指示に従って操作してください。
直接に登録システムにアクセスする場合は次のURLで接続してください。登録システムには学外からもアクセス可能です。
同朋学園 MACアドレス登録システム:https://net.doho-group.ac.jp/
【Web認証】
大学Wi-Fi利用者認証ページのWeb認証の入力欄に、ユーザーIDとそのパスワードを入力してログインボタンをクリックしてください。(大学Wi-Fi利用時に毎回必要)
<Web認証の注意事項>
建物間を移動した場合にネットワーク側では認証情報が無効化されていても、端末側でそうと認識されずにうまくWeb認証画面が表示されない場合があります。その場合は端末を再起動してください。
建物間を移動した場合や一定時間通信がなかった場合に認証情報が無効化されます。無効化された場合は再度認証を行ってください。 - 「MACアドレス認証」もしくは「Web認証」を行うと大学WiFiでネットワーク利用が可能となります。
接続情報
ネットワーク名(SSID) | doho_w |
---|---|
セキュリティーキー(パスワード) | doho-nagoya |
※ネットワーク名と暗号化キーは大文字・小文字の区別があります。
※2016年3月24日からネットワーク名・暗号化キーが変更になっています。
マニュアル
パソコンで大学WiFiを利用するときのマニュアルです。
- 大学Wi-Fiの利用について[PDF]
※閲覧にはAdobe Reader等のPDF閲覧ソフトがパソコンにインストールされている必要があります
大学WiFi利用時の注意事項
- 端末のプロキシサーバーの設定が有効になっているとユーザー認証ページを開くことができません。プロキシーサーバーの設定を無効にしてください。
プロキシサーバーの設定が自動となっている場合もアクセスできない場合があるため、その場合も無効にしてください。